筑紫野市 歯医者 歯科医院 の 内田歯科医院です。
歯周病(歯肉炎、歯槽膿漏)の予防と治療の目的は、歯が失われるのを防ぎ、お口の機能を維持することでした。しかし、最近では歯周病が全身の状態にも影響を及ぼすことが明らかになり、毎日のようにマスコミで取り上げられています。
歯周病は、歯垢つまり細菌の固まりが歯ぐきの炎症を引き起こすことから始まります。そして歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)を作っていきます。
この溝から容易に体内に侵入した細菌そのものや、その死骸の持つ内毒素、また炎症の時に作られるサイトガンという物質が全身の組織や臓器に悪影響を与えると考えられています。
主なものは、次の5つです。狭心症・心筋梗塞、糖尿病、誤嚥性肺炎、骨粗鬆症、早産・低体重児出産。狭心症や心筋梗塞は、歯周病細菌等が歯肉の毛細血管を通じて全身の血管や心臓に運ばれ、動脈硬化や血管の閉塞をもたらすと考えられています。
また、歯周病は、糖尿病の合併症と考えられていましたが、歯周病の治療により歯ぐきの炎症が改善するとインスリンの働きがよくなるという報告もあります。
誤嚥性肺炎は、気管に入った唾液中の細菌などが肺に感染して起こります。飲み込む力や咳をする力が低下している高齢者などは口腔ケアがかかせません。
早産・低体重児出産は、妊娠している女性が歯周病の場合、歯周病細菌が血中に入り、胎盤を通して胎児にも直接感染するのではないかとも言われています。その危険度は、7倍にのぼるともいわれ、タバコやアルコール、高齢出産よりもはるかに高い数字です。
妊婦歯科検診は、無料ですので必ず受診してください。
歯周病は、予防が第一です。6ヶ月ごとの定期検診で歯ぐきの状態を点検し、毎日の歯みがきでは中々とれない歯垢(プラーク)や歯石を除去しましょう。当医院は、5月と11月にバラが咲きます。
毎年、この時期に検診されるのもお薦めです。