内田歯科医院
訪問歯科診療専用窓口

ご予約・お問い合わせはお気軽に

歯茎の腫れの急患が多数みえました。

筑紫野市 歯医者 歯科医院 の 内田歯科医院です。

お正月明けの急患で多かったのが、激痛を伴う歯茎の腫れでした。冷たいものや熱いもので歯がしみるようになり、歯医者に行かなければと思いながらも1日延ばしにしてしまい、ふと気づくと痛みがなくなっていた経験ありませんか?

これは、虫歯が治ったのではなく歯の神経(歯髄)が死んでしまい、痛みを感じなくなっただけで治ったわけではなく虫歯は少しずつ進行しています。歯の一番外側の硬いエナメル質から、それより柔らかい象牙質に虫歯が達すると歯がしみてきます。その象牙質から神経(歯髄)までは無数の細い管が伸び 冷たかったり熱かったり 歯磨きの刺激を伝えます。この段階では、刺激を受けた時だけ痛みを感じるだけです。

虫歯が進行し、神経(歯髄)が虫歯菌に侵されると、何の刺激を受けなくてもズキズキと痛みを感じるようになります。この段階も、我慢し放置すると神経(歯髄)が死んでしまい、痛み自体を感じなくなります。この時期も虫歯菌は増殖を続け、組織を侵し、数か月、時には年単位で神経の先にある根の先端まで虫歯が進行し、ついにはその先の骨(歯槽骨)まで達するとそこが炎症し、膿が溜まります。膿は出口がないので袋状にどんどんたまり周りの骨や神経を圧迫して、激痛をもたらします。ひどくなると顎がパンパンに腫れます。「骨の髄まで痛む」という表現がぴったりです。これを「根尖病巣」と言います。

なぜ、この痛みに詳しいかと言いますと、私もお正月にこの痛みの経験を2度もしたからです。歯医者がそばにいても診療台がないと、痛み止めを飲み、体を温めず、冷たいタオルで患部を冷やすことしかできません。痛み止めもなかなか効かないことが多いです。お正月明けは、このような症状で駆けこんで来られる方が結構いらっしゃいました。

治療としましては、麻酔をして腫れている部分を切開し、膿を出し、痛みを和らげます。抗生物質と痛み止めを飲み、腫れと痛みが治まってきたら、歯の根の治療が始まります。何回か通院していただき、根の中を綺麗にし、再び虫歯菌に感染しないよう薬を詰めます。

上の顎の根の先は副鼻腔の近くにあります。根尖病巣が大きくなると、副鼻腔に入り、細菌が感染して副鼻腔炎になり、頭痛、口臭、鼻づまりを起こすこともありますし、下顎の場合、体の抵抗力が下がっていると、骨髄炎になることもあります。

とにかく、歯や歯茎に痛みや異常を感じたら、まず歯科医院の受診をお勧めします。