内田歯科医院
訪問歯科診療専用窓口

ご予約・お問い合わせはお気軽に

特集記事

待合室から

内田歯科医院 新聞 2022年9・10月  訪問診察いってきま~す!

「今日のお昼も美味しそうだったあ。」と訪問から帰るとスタッフが必ず言います。患者さまからのご紹介で、俗明院にあるグループホームさわやかテラスさまより、協力医院の要請をいただきました。さわやかテラスさまの家訓は「あるがままに、楽しく、ゆったりと」鍵をかけない家です。「家に帰ります」「会社に行きます」という方には、少し離れて、納得されるまで一緒に歩きます。自由に出ていけると思うと、逆に出ていかなくなり、一か月もすると、さわやかテラスを自分の家と思い、落ち着いてこられるそうです。
入れ歯

内田歯科医院 新聞 2022年7・8月  訪問診察室から ~入れ歯の掃除ってどうやったらいいの?~

日々の歯みがきと同じように忘れてはいけないのが入れ歯のお掃除です。歯みがきは毎食後されてはいるけれど、その時の入れ歯の清掃方法が分からないという方もいらっしゃるようです。中には入れ歯を入れたまま歯みがきをされている場合も、、、。  
定期健診

内田歯科医院 新聞 2022年7・8月 テーマ【全身の健康維持に、今こそ歯科健診!】

歯周病予防は毎日の正しい歯磨きと定期的な健診で歯垢(プラーク)と歯石を取り除き口の中の細菌を減らすことが大切です。歯科健診はお口の検査ですが、全身疾患の予防にも繋がります。お勧めします。
かぶせ物

内田歯科医院 新聞 2022年5・6月 テーマ【詰め物や被せ物をしたら、不具合が!】

治療もようやく終盤。詰め物や被せ物をした時に不具合が出て、がっかりされたことはありませんか?今回は、不具合の原因をお話しします。
根の治療

内田歯科医院 新聞 2022年3・4月 テーマ【治療の中断で一番多いのは、根の治療です】

根の治療の中断って、費用的にも歯にとっても、デメリットばっかりなのです。
特集記事

内田歯科医院 新聞 2022年1・2月 テーマ【よく噛めてよく飲み込めるようになる簡単体操】

もっとよく噛め、よく飲み込めるようになる体操を二つ紹介します。
訪問歯科診療部より

内田歯科医院 新聞 2021年12月 訪問歯科診療部より「~軽度認知障害~ 里帰りの時に、少しだけ確認してみてください 」

まずは、下記のような症状がないか、ということです。下記の1~5は軽度認知障害 (MCI)の状態を示しています。軽度認知障害(MCI)とは認知症ではないけれど、認知症の一歩手前の状態のことです。
特集記事

内田歯科医院 新聞 2021年12月 テーマ【お口の体操の時間です! ~唾液腺マッサージ~】

唾液腺をマッサージすると、唾液の出が悪い方でもしっかり出てきてくれるので、虫歯や歯周病予防にも効果的です。 
訪問診療

内田歯科医院 新聞 2021年10・11月 訪問歯科診療部より「ご家族の口腔ケアをするのってとても大変!」

いつも生活を共にしているご家族が、自分の歯みがきをするとなると患者様にとっても別の感覚になってきます。 「自分でできるのになぜ家族にしてもらわなくてはならないのか」「家族に迷惑をかけたくない」「子供扱いされているようだ」 といった患者様のお話を伺うこともあります。ご本人の自尊心を傷つけることなく、ご家族の口腔ケアに協力していただくことはそういった理由で難しいことも多々あります。
かぶせ物

内田歯科医院 新聞 2021年10・11月 テーマ【コロナ禍で増えたのは】

コロナ禍で増えたのは、定期健診を受ける患者さまと、歯周病の予防や治療をされる患者さまです。内田歯科医院の新聞でもその必要性を何度か取り上げましたし、テレビでもコロナウイルスの感染予防に、お口の中のお手入れがいかに大切かとの特集が組まれていました。