かぶせ物 内田歯科医院 新聞 2023年7・8月 テーマ【技工士さんオススメの自費の歯】 どこよりも多くの自費の歯を作った経験と歯科医院でのセットのときに立ち会った回数で他の技工所との違いになっているのではないかと言われました。 そこで技工士のおススメの自費の歯を選んでもらいます。 かぶせ物
特集記事 内田歯科医院 新聞 2023年7・8月 訪問歯科診療部より 訪問診療ってどうやったら受けられるんでしょうか? こんにちは。訪問担当の直江です。 いつも訪問で伺っているさわやかテラスさんには、いつもニコニコと迎えてくださる患者さまがいます。 その方は自分のお部屋だけでなく、皆さんの食器を洗ったり、洗濯物を畳んだり、「仕事が多いけんねぇ」といいながら嬉しそうにお手伝いをされています。 特集記事訪問歯科診療部より訪問診療
ホワイトニング・ガムピーリング 内田歯科医院 新聞 2023年5・6月 テーマ【マスクを外す準備できてますか?】 コロナ禍でのマスク生活も終わりになりつつあります。皆さまは、マスクを外した相手の顔を見て、印象が違ったと感じることはありませんか?目元より、口元の方が顔の印象には大きな影響を与えると思われませんか?ある調査で、マスクをとって、口元を見られることに、心理的な抵抗を感じるかとの質問に、「非常に感じる」が15,9%、「やや感じる」が38,9%との結果が出ました。 ホワイトニング・ガムピーリング
歯のお掃除 内田歯科医院 新聞 2023年5・6月 訪問歯科診療部より はみがきの方法、再確認してみましょう 一般的には縦に植毛が3列でヘッドが小さめがよいとされています。硬さは柔らかめ、普通、硬めがありますが、歯周病などで歯ぐきの状態がよくない方は柔らかめ、そうでない場合は普通がお勧めです(ご自分の状態が分からない場合は歯科医院でご相談ください)。また毛先の広がった歯ブラシではしっかり汚れを落とせないので、月1回を目安に歯ブラシの交換をお勧めします。 歯のお掃除特集記事訪問歯科診療部より訪問診療
矯正 内田歯科医院 新聞 2023年3・4月 テーマ【矯正治療、どうやって歯が動いていく?】 矯正治療、どうやって、歯が動いていくと思われますか?最近、インビザラインの矯正トラブルが、テレビや雑誌で報じられてます。 インビザラインというのは、マウスピースによる矯正治療のうちのひとつです。 矯正
歯のお掃除 内田歯科医院 新聞 2023年3・4月 訪問歯科診療部より 日々の歯みがきの道具、どんなものを使っていますか? “歯みがき”と聞くと、まず初めに“歯ブラシで歯を磨く”というイメージが沸くと思います。しかし、歯みがき(口腔ケア)を行うときには歯ブラシだけでは不十分な場合が多々あります。今回は歯みがきに使用する道具について少しだけお伝えできればと思います。 歯のお掃除特集記事訪問歯科診療部より訪問診療
小児歯科 内田歯科医院 新聞 2023年1・2月 テーマ【歯医者好きな子どもに育てましょう】 子どもさんの歯で注意するのが、6歳臼歯です。乳歯が生えそろった後に、歯ぐきを押しのけゆっくり生えてくる最初の永久歯です。 小児歯科特集記事
口内炎・口腔がんなどの外科 内田歯科医院 新聞 2022年11・12月 テーマ【口腔ケアで全身の健康づくりを!】 今月は、毎月口腔外科の診察をお願いしています九大口腔外科准教授 川野真太郎先生に、口腔がんと口腔ケアの必要性について伺いました。 口内炎・口腔がんなどの外科特集記事
特集記事 内田歯科医院 新聞 2022年11・12月 訪問歯科診療部より 口腔機能低下症をご存じですか? 以前オーラルフレイルについてお伝えしましたが、口腔機能低下症とは、それがさらに進行して疾患とみなされる状態のことです。こうなりますと、必要な栄養が取れず、全身の健康に影響を与えてしまいます。そこで今回は、日常でできる対策をご紹介します。 特集記事訪問歯科診療部より訪問診療